LINE ブログはじめました。使い方も少し。

LINEブログが一般の人も使えるようにリリースされたので、早速使ってみました。

※LINEブログはこちらからどうぞ。

ブログ投稿はスマホのLINEブログアプリからしか投稿できないため、スマホ入力が不得意な私は

  1. PCかiPadのエバーノートを使って原稿作成
  2. スマホからエバーノートを立ち上げ、LINEブログのエディタにコピペ

という手順をとっています。

写真や動画も手軽に貼り付けることができ、使い勝手も良さそうです。
見た目もシンプル。

LINEブログのマニュアルはこちら

自分のプロフィール画面はこんな感じ。
実際に見てみたいという場合はこちら

画面上部にアクセス解析とシェアなどのメニュー
画面下部がメインメニューとなっており、ここから編集画面、設定画面、アラート画面などに切り替えることができます。

LINEブログの使い方

こちらがブログの編集画面です。
画面下部のメニューに、画像や動画、絵文字やリンク挿入のボタンが並んでいます。

LINEブログの使い方

右端のボタンからはテキスト文字の大きさを変えたり、色を変えたりすることができます。

LINEブログの使い方

記事管理画面です。下書き、予約投稿の機能もあります。

LINEブログの使い方

フォントを変えると、ブログ全体の雰囲気がぐっと変わります。

LINEブログの使い方

アクセス解析も!

ラインブログの使い方

まあとりあえずしばらくは気軽に使ってみようと思います。

リモートワークの次にくるもの。

リモートお茶会

田舎に住んでいますが、首都圏のお仕事をいただくことがよくあります。
いちばん長く続いているクライアントさんとはかれこれ10年近くのおつきあいになります。

SkypeやサイボウズLive、TeamViewerなどを使い、すべてネット上で完結してしまいます。
クライアントさんとは、実はまだ一度も実際にお会いしたことはありません。

さて、昨年末に無料で8人までビデオ会議ができるサービス、appear.in を使う機会があり、そのときにふと思いついたことがあります。

appear_in_–_one_click_video_conversations

このサービスはアカウント登録やインストールなどをおこなう必要がありません。
このときは仕事の打ち合わせだったのですが、ふだんあまり集まることができない友達どうしで使えたら楽しいだろうなと。

そんなときにふと目について読んだのがこちらの記事。
「リモート飲み会」を楽しむためのアドバイス

主婦だったらさしずめ「リモートお茶会」
うん、なかなか素敵な響きです。

と思っていたらこんな素敵なイベントのご招待をいただきました。
女性ならではのIT技術者・研究者のワークスタイルとは?

ニコ生、スカイプ参加可能、嬉しいですね。
首都圏と田舎の距離はますます縮まりつつあるようです。

感動するWebサービス

present

先日、とあるWordpressプラグインのサービスプランについてわからないことがあったので、海外の会社に問い合わせを行った。

このプラグインは会員登録でダッシュボードが使えるようになっており、登録するとデフォルトで有料会員の無料トライアルとして登録される。

それとは別に無料の会員区分もあるため、トライアル期間が終わって、無料会員に変更するにはどうしたら良いか、はっきりとわからない。

たぶんそのままで無料会員に変更されるのだろうと思ったが、サイトが英語なのですべてを翻訳するのも手がかかる。

ということでサポートに問い合わせ。

すると、どうだろう。

「トライアル期間が14日では短すぎますよね。こちらからあと14日トライアルを延長できます」と、リンクがあるではないか!

トライアル期間が過ぎてもそのままにしておけば自動的に無料会員に移行するという説明もあった。(しかも簡単な英語で。)

問い合わせで14日間のプレゼント!
なんとも嬉しい心遣い!

これから自分が何らかのサービスを提供するとき、ぜひ真似してみたいと思った。

春だ!プログラミングスキルを上げてみよう – TECHACADEMY編 –

前回に引き続き、今回はプログラミング学習サービスTechAcademyを試してみました。

スクリーンショット_041615_111305_PM

コースをクリックするとPHPエンジニアコースが表示されます。
他の言語はまだないのかな?

スクリーンショット_041615_111610_PM

「無料トライアルを申し込む」ボタンをクリックしてお申し込み完了!

スクリーンショット_041615_111056_PM

「PHPエンジニアコースを受講する」をクリックすると、レッスンカリキュラムが表示されました。

スクリーンショット_041615_111752_PM

一番最初のレッスン。
「プロフィールページの作成」が最初の課題になっています。

スクリーンショット_041615_111916_PM

まずは学習の進め方から。

スクリーンショット_041615_112233_PM

コードレッスン画面
左にコードを書くと右にその結果が表示されます。

スクリーンショット_041615_112347_PM

こちらはクイズ形式のレッスン。
ここで学習成果をチェックします。

スクリーンショット_041615_112547_PM

TechAcademyでは企業研修、ワークショップなども行われているようです。

TechAcademy

 

春だ!プログラミングスキルを上げてみよう – codecademy –

新年度も半月を過ぎ、そろそろ新しい環境にも慣れてきたころではないでしょうか。

今年度こそプログラミングのスキルを!とお考えの方に、プログラミングが学習できるサイトをご紹介していきます。

まずはcodecademyから。
https://www.codecademy.com/ja

  • 無料で使える。
  • 環境の準備なしにすぐにはじめられる。
  • テキストとエディタ、結果がすべて1画面で完結。
  • 正解するとバッチが表示されて嬉しい。

これは嬉しいですね。

ただ、テキストなどはすべて英語なので、ある程度の英語力は必要だと思います。

codecademy

codecademy
https://www.codecademy.com/ja

スクリーンショット_041615_032306_PM

 

学べる言語は

  • HTML & CSS
  • JavaScript
  • jQuery
  • PHP
  • Python
  • Ruby

学習を進めていくと、グラフ表示されるようです。

スクリーンショット_041615_032930_PM

Web開発のスキルを磨いたり、30分でコードを完成させたり、APIについても学べるようになっています。

スクリーンショット_041615_033124_PM

スクリーンショット_041615_033213_PM

スクリーンショット_041615_033302_PM

楽しみながらさまざまな言語やAPIが学べそうなので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

世界中に生配信できるアプリ、Periscopeを使ってみた

IMG_3070

世界中に生配信できるアプリ、Periscopeを試してみました。

  • 身近で起きていることを配信したり、お出かけや旅行の様子を配信し、世界中のユーザに見てもらう。
  • 世界中のユーザから配信されているビデオを旅行気分で楽しむ。

いろいろと楽しめそうです。

配信中の画面を軽くタップするとハートが飛び、「いいね」の代わりになっています。
(ハートがすごくかわいい♪)
リアルタイムにコメントも入れられます。

IMG_3079

日本のユーザはまだ少ないようですが、観光地の紹介やお店の紹介、イベントの紹介など、いろいろな使い方ができそうですね。

このページに詳しい使い方が載っています。
https://gigazine.net/news/20150327-periscope/

自分サービスを作ろうとしたときに便利そうなWebサービス

まだ試してみる前なので「便利そうな」としました。

ツクログ
https://creaters.eightbit.jp/index.php
サービスを作ったら告知できるWebサービス。
「こんなのあったらいいな」も投稿できます。
ここでアイディアやヒントをもらうのもいいかも。

COLOR BOX
https://colorbox.info/
クラウド型バグ管理サービス(BTS) ~ガントチャート作成からデバッグまで~
これは後でちょっと試してみます。

無料で学べるサイト~主婦プログラマはマルチタスクで~

主婦プログラマーにとって、マルチタスクは肝心。
家事の間もアタマはお休みにせず、新しいテクノロジーやサービスの作り方(→自分サービスを作るのだ)、スタートアップなど学ぶことは盛りだくさん。

schoo
https://schoo.jp/
開発系やデザイン系、スタートアップ系など、バラエティに富んだ学習ができるschoo。
講師陣も有名ドコロが揃っていて受講し応えがあります。
スマホアプリがあるので、家事をしながら耳だけ学習もしばしば。

sharewis
https://share-wis.com/

gacco
https://gacco.org/
「gacco」は、大学教授陣による本格的な講義を、誰でも無料で受けられるウェブサービスです。

ドットインストール
https://dotinstall.com/
プログラミング学習にはドットインストール。
最初のとっかかりには最適です。

こちらは月額980円。最初の1ヶ月は無料。
受験生のいるご家庭にいかがでしょうか。
受験サプリ
https://jyukensapuri.jp/

意外と簡単 海外年賀状

今更感たっぷりですが、海外に年賀状を送る方法を見つけたので紹介します。

https://yubin-nenga.jp/ems/

20円分の切手を追加で貼って、あとは宛名書きさえ気をつければ割と気軽に送れるようです。

意外と面倒なのが宛名書きの位置決めでしたので、ワードのサンプルをこちらにおいておきます。
ダウンロードし、編集して使ってみてください。
海外年賀宛名例